はじめまして!小学生の息子と二人三脚で少年野球に奮闘中の「野球っ子ママ」です。
「子供のために何かしてあげたいけど、何から始めればいいの?」 「お茶当番って、みんなどうしてる?」
そんな少年野球っ子を持つパパやママならではの悩みや疑問、ありますよね。
このブログでは、用具選びから日々の食事、大変だけど欠かせないお洗濯のコツ、そして親子で共有したい「あるある」まで、少年野球を頑張るお子さんと、それを支える保護者の皆さんのお役に立つ情報を発信していきます。一緒に悩み、一緒に喜びながら、子供たちの大切な時期を全力で応援していきましょう!
【学年別】未来のスター選手へ!失敗しないバットとグローブの選び方
「うちの子に合った道具はどれだろう?」 スポーツ用品店に行くと、たくさんのバットやグローブが並んでいて迷ってしまいますよね。高価な買い物だからこそ、失敗したくないのが親心。ここでは、お子さんの成長に合わせた用具選びのポイントを、学年別・体格別にご紹介します。
グローブ選びのポイント
グローブは、まず「捕りやすさ」を重視しましょう。特に野球を始めたばかりの低学年のお子さんには、柔らかくて開閉しやすいものがおすすめです。
- 低学年(1〜3年生)
- サイズ: 10〜11インチ程度
- 素材: 比較的安価で柔らかい合成皮革や、すぐに使える「即戦力」を謳った柔らかめの天然皮革がおすすめです。
- ポイント: まずはボールを捕る楽しさを感じてもらうことが大切です。お子さんの手の大きさに合わせ、無理なく開閉できるかを確認しましょう。
- 【おすすめ!】
ジュニアグローブセット ブラック
価格:2728円
(2025/8/4 15:50時点)
感想(0件)なら、買ったその日からでも楽しくキャッチボールができますよ。
- 高学年(4〜6年生)
- サイズ: 11インチ以上(ポジションによって異なります)
- 素材: 耐久性があり、使い込むほど手に馴染む天然皮革(ステアハイドなど)が主流になります。
- ポイント: ポジションが決まってくる時期なので、投手用、内野手用、外野手用など、それぞれの特性に合ったグローブを選びましょう。少し硬くても、型付けをしながら自分の手に馴染ませていく過程も楽しめます。
- 【ステップアップに!】 ポジションに合わせた
ゼット ZETT 少年軟式用グラブ ZEROONESTAGE オールラウンド用 野球 少年 グローブ ジュニア JR 25SS(BJGB71520S)
価格:11480円
(2025/8/4 15:51時点)
感想(0件)も多数あります。お子さんのやる気を引き出す、お気に入りの一品を見つけてあげてください。
バット選びのポイント
バットは「振りやすさ」が一番です。重すぎたり長すぎたりするバットは、バッティングフォームを崩す原因にもなります。
- 低学年(1〜3年生)
- 長さ・重さ: 70cm前後、400g台の軽いものが中心です。
- 素材: 軽くて扱いやすいカーボン製やアルミ合金製がおすすめです。
- ポイント: まずはバットを振る楽しさ、ボールに当たる感覚を養うことが重要です。お子さんが構えた時に、バットのヘッドが下がりすぎない重さを選びましょう。【最初の1本に!】軽量で振りやすいジュニア用バット
少年野球 バット 軟式バット 少年 バット 木製バット 軟式 少年 65cm
価格:3410円
(2025/8/4 16:01時点)
感想(0件)は、力の弱いお子さんでもスイングの楽しさを感じやすいのでおすすめです。
- 高学年(4〜6年生)
- 長さ・重さ: 75cm〜80cm、500g以上が目安になります。
- 素材: 反発力が高く、飛距離が出やすい複合バット(ウレタンなど)が人気です。
- ポイント: 体格やパワーに合わせて、少しずつ重いバットに挑戦していきましょう。実際に素振りしてみて、「振り切れる」範囲で最も重いものが理想とされています。【試合で活躍!】 大会でも結果を出したい高学年には、飛距離が出やすい高性能な複合バット(ビヨンドマックスなど)
【25年NEW】mizuno ミズノ 小学生軟式バット ビヨンドマックス EV2 N(FRP製/80cm/平均530g)展示会限定品 1CJBY18280(03:シルバー)トップバランス バット ビヨンド JRバット ジュニアバット 少年バット 少年ビヨンドマックス BEYONDOMAX ビヨンドマックス EVII N
価格:23760円
(2025/8/4 16:04時点)
感想(0件)が人気です。
【お洗濯術】もう怖くない!頑固な土汚れを落とす魔法の洗い方
練習から帰ってきたユニフォームを見て、思わずため息…なんてことはありませんか?少年野球っ子のユニフォームは、汗と涙、そしてたくさんの土汚れが染み込んでいます。ここでは、私が実践している「ゴシゴシ洗い」から解放される洗濯術をご紹介します。
- まずは「乾かす」 泥だらけのユニフォームは、すぐに水洗いしたくなりますが、まずは付着した土や砂を乾かし、ブラシで払い落とすのが鉄則です。 これだけで、後の洗濯が格段に楽になります。
- 「つけ置き」が勝負の分かれ目 40〜50℃のお湯に、固形石鹸を溶かしたお湯や粉末の作業着専用洗剤を入れ、ユニフォームを1〜2時間つけ置きします。
- 「もみ洗い」で汚れを浮かせる つけ置き後、汚れた部分を優しくもみ洗いします。この時、生地を傷めないように注意してください。
- 洗濯機へGO! 他の洗濯物とは分け、ユニフォームだけで洗濯機にかけます。
お洗濯が劇的に楽になる!おすすめアイテム
- ウタマロ石鹸: 部分洗いの王道。驚くほど汚れが落ちるウタマロ石鹸はこちら。
- ポール(洗剤): 野球ママの必需品!つけ置きだけで驚きの白さになる「ポール」をチェック。
- 洗濯用固形石鹸ネット: つけ置き液が簡単に作れて便利な洗濯ネットはこちら。
- 洗濯ブラシ: ガンコな泥汚れをかき出すのに便利な専用ブラシも一つあると重宝します。
【食事と体調管理】夏を乗り切る!お弁当&補食と熱中症対策
夏の練習は、子供たちの体力を大きく消耗します。バテずに元気にプレーするためには、日々の食事と水分補給が何よりも大切です。
簡単&栄養満点!夏のお弁当レシピ
- 一口おにぎり: ラップで簡単に作れ、食べやすいのが魅力。
- そうめん弁当: 食欲がない時でもつるっと食べられる夏の味方。
- 冷凍ゼリー: 保冷剤代わりにもなり、デザートとしても喜ばれます。
練習の合間に!おすすめ補食&熱中症対策グッズ
- 塩分タブレット・塩飴: 手軽に塩分と糖分を補給できる塩分タブレットはこちら。
- エネルギーゼリー: 短時間でエネルギーチャージできるエネルギーゼリーはまとめ買いがお得です。
- 大容量の水筒: 夏場の練習には2リットル以上の大容量ジャグ・水筒が必須です。
- ネッククーラー・冷却タオル: 首元を冷やして熱中症を防ぐネッククーラーや冷却タオルも忘れずに。
- 保冷バッグ: お弁当や飲み物を傷ませないための保冷バッグはこちら。
【保護者の悩み】お茶当番、車出し…「あるある」を乗り越えよう!
子供のサポートは楽しいけれど、保護者ならではの役割分担に悩むこともありますよね。
- お茶当番: 夏場はジャグを2〜3個用意し、一つは麦茶、一つはスポーツドリンク、もう一つは氷だけを入れるなど、工夫しているチームが多いようです。当番が回ってきたら、他の保護者の方に「いつもどうしてる?」と聞いてみるのが一番です。【当番の日に大活躍!】 お茶当番で大活躍するのが大容量のウォータージャグです。保冷能力が高いものを選ぶと、夏場でも冷たさが長持ちしますよ。
- 車出し: 乗り合いで行く際は、ガソリン代や高速代の分担について、事前にルールを決めておくとトラブルを防げます。安全運転はもちろん、チャイルドシートの確認も忘れずに行いましょう。
保護者同士のコミュニケーションが、チームの雰囲気を良くし、結果的に子供たちのプレーにも良い影響を与えます。大変なこともありますが、同じ目標を持つ仲間として、協力し合っていきましょう!
コメント